でっきぶらし(News Paper)

一覧へ戻る

« 209号の3ページへ209号の5ページへ »

209号(2012年12月)4ページ

≪実習だより≫

 学芸員実習を終えて

 私は9月3日から7日までの5日間、日本平動物園にて学芸員実習を行わせて頂きました。実習先に動物園を選んだ理由は、何より動物が好きであること、様々な動物を飼育し生体展示する動物園での仕事に興味があったことの2点です。
 1日目は、園内を一通り案内して頂いたのち、骨格標本を作るための動物の骨を洗う作業を行いました。これは動物の死骸を水に長期間つけて、ほとんど骨だけになったものをブラシでこするというものでした。最初は凄まじい臭いに面食らってしまったのですが、いざやり始めると意外と楽しい作業で、没頭してしまいました。
 実物の骨を間近で見ていると、筋肉の付きかたや神経の通っている穴などがあり、学校の授業で習ったことを実感しました。今まで何気なく見ていた標本を作るためにはこんなに大変な作業があるということを、身をもって知ることができました。
 2日目は、園内に併設された動物病院での実習でした。病院内には、園内で怪我をした動物、保護された野生動物、育児放棄などの理由から人工飼育中の動物などがいました。自分で餌を食べられないカモに器具を使って直接胃の中に餌を与えたり、鳥獣舎の清掃を行ったりしました。また、元気になったツバメの放鳥も行いました。これらの作業のなかで、動物が野生でこのような状態になってしまったらきっと生きてはいけないのだろうと、改めて命の儚さと尊さを考えさせられました。
 3日目からは、園内に掲示する展示物を作ることになりました。ある一つの動物、あるいはテーマを決めて、それについて説明した掲示物を作るという実習でした。私は、オオアリクイをテーマとしました。オオアリクイのとても不思議な姿に惹かれたことと、日本平動物園がオオアリクイの繁殖調整を行っていることがテーマを決めた理由でした。情報を集めるなかで、実際にオオアリクイの飼育を担当している方から、ネットワークや文献などでは得られない貴重なお話を聞くことができました。
 オオアリクイは飼育が難しく、10年生きる個体すら少ないそうですが、日本平動物園のジョッキー(名前)は国内最高齢のなんと31才で、私よりも一回り先輩でした。ジョッキーのむすめのムチャチャも23才で、こんなに長生きするのはきっと飼育員さんたちの愛情の賜物なのだろうなあと感じました。
 質問のなかで、私が「オオアリクイを飼育するうえでの苦労は何ですか」と尋ねたときの、「好きでやっていることなので苦労とは感じません」との返答がとても印象に残っています。私も将来、自分が自信を持って好きだと言えることを仕事にしたいと強く思いました。また、餌やりの場面など、オオアリクイの飼育の様子を快く写真に撮らせて下さり、よりよい展示物を作ることができたと自負しています。
 最終日には、ふれあい動物園で飼育実習を行いました。ポニーとロバの馬小屋を掃除し、幼稚園の園児を対象とした動物教室の補助をしました。子どもたちはポニーで乗馬体験をしたり、ヒヨコ・ウサギを抱っこしたり、大きなヘビをつかんだりと、いろいろな動物と触れあっていました。子どもたちは喜んだり、驚いたり、怖がったりと率直に感情を表わしていました。彼らにとって、とても良い情操教育になったと思います。
 5日間の実習は事前の予想よりも楽しく、あっという間に過ぎた気がします。私は、今まで客の立場からしか動物園を見てきませんでした。しかし、今回の実習で動物たちの世話の大変さを体験し、目に触れることのなかった事務の仕事の一端も知ることができました。これらのことは、私にとって動物園の役割とは何か、命とは何かを考えさせられる機会となり、同時に多くのことを学んだ実りある実習となりました。
 お忙しい中、実習を受け入れて頂いたこと、様々なお話をして下さったこと、色々と気にかけて頂いたこと、大変感謝しております。今回の貴重な体験を将来の進路選択に生したいと思います。本当に、ありがとうございました。

静岡大学 玉置 啓二

« 209号の3ページへ209号の5ページへ »

一覧へ戻る

ページの先頭へ