鼻すじの通った粋な忍者
ハクビシン
哺乳綱 食肉目 ジャコウネコ科


日本平動物園では
♀ハク (2007年)保護
静岡県内で幼獣で保護され、飼育員がミルクをあげて育てました。体は柔軟で身軽に動きまわります。
ミカンや柿が大好物なため、人里に出てきてはおいしい果物を食べてしまい、農家には厄介者の扱いを受けています。
一般的には
【生息地】
インドから東南アジア一帯
【食べ物】
(自然)果物、昆虫、小型動物
(動物園)パン、ぶどう、リンゴ、ミカン、パイナップル、バナナ、イモ、ニンジン、キャベツ、ゆで卵
【大きさ】
頭胴長:750cm 尾:40cm 体重:2~5kg
【寿 命】
現在14年飼育継続中です。
【生息数】
日本の動物として確認されたのは最近のこと。もっとも古い生息の報告は、1943年静岡県湖西市のものであった。その後急速に拡大し本州の東半分と四国全域に分布を広げ、北海道や九州にも生息するといわれている。
【特 徴】
ひたいから鼻にかけての白斑が特徴。白鼻芯という名前もこれに由来している。
【生 態】
夜行性で、木登りが上手。雑食性で、特に果物を好む。動物質ではおもに、昆虫類、魚類、爬虫類、小鳥、ネズミ、ウサギ、またサンマの蒲焼、玉ねぎなどの残飯も胃の内容物分析で明らかになった。ミカンが好きで、果樹園を荒らすため、一部地域では有害獣駆除の対象になっている。
飼育日誌より
2024.11.13
ハクビシン (♀)本日はよく動く。
2024.09.12
ハクビシン (♀)朝フンをした形跡無し。PM13:00フンをしているのを確認した。
2024.08.02
ハクビシン(♀) おやつに冷凍ブドウを与える。
2024.02.22
ハクビシン(♀)カリフラワー、ピーマン与えると食べる。
2023.11.12
ハクビシン PMサトウキビを見るとすぐに欲しがる。渡すとすぐに食べ始める。
でっきぶらしより
- 2008/04 181号 いい日〜旅立ち
- 2000/07 136号 〜実習生からのお便り〜 【動物病院の体験実習】 静岡市立東中学校
- 1997/05 117号 動物病院だより
- 1996/03 110号 動物病院だより
- 1995/01 103号 動物園こぼればなし 〜 野生傷病鳥獣の世話をして感じたこと 〜
- 1994/09 101号 動物病院だより
- 1992/05 87号 一九九二年 春の話題を追って
- 1992/05 87号 あらかると【赤ン坊の保護】
- 1991/03 80号 昨年一年間にどのくらいの保護動物があったでしょうか?
- 1989/11 72号 実習をして 日本獣医畜産大学 今泉貴善【病院にいる動物のこと】