飼育日誌

「飼育日誌」とは

「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。

絞込検索

期間 日~
キーワード
※スペースで区切って複数語の検索ができます。

全 9,551 件 中 9,126 ~ 9,150 件

 « 前のページへ | 次のページへ »  

2005.08.14
シセンレッサーパンダ ナラ(♀)採食良好。暑いので、11時頃から室内と外の境のシュート扉を開放すると、ずっと室内で涼んでいる。シュウシュウ(♂)採食良好。木の上で寝ている。室内には入らない。

2005.08.14
日本平動物園友の会例会開催。夕方より大雨洪水警報発令、18:28解除。

2005.08.13
シロサイ サイコ(♀)、タロウ(♂)採食動作良好。延長開園のため1日4回給餌。イラツキがあるため17:00に入舎させ、室内展示とする。

2005.08.13
ボルネオオランウータン ジュン(♂)開園延長の為、室内展示室に入舎その後自室に移動。

2005.08.13
ファン感謝デーとして、18:30まで開園延長。「サイさん触らせてくだサイ」実施、約70名参加。金魚すくいなどのイベントも行う。

2005.08.13
産経新聞取材あり(マレーバクの赤ちゃんなどについて)。

2005.08.12
FMhi取材放送あり(サマーカーニバルなどの行事について)。

2005.08.11
アジアゾウ ダンボ(♀)15:30のプール入れの号令をかけるとキーパー出入口扉をバタンと鼻で閉める。開けると鼻を振ってきたり向ってくるようにモーションをかける。午後、来園者に水をかける。 シャンティ(♀)昼の調教時、左前肢の第5指の爪を鉄ヤスリで削蹄する。

2005.08.11
チンパンジー ピーチ(♀)騒ぐとまだ咳が少し出る。

2005.08.11
マサイキリン トッポ(♂)左前肢、蹄の外側がささくれてきて、ヒビ割れが入っている。

2005.08.11
理科教育研究部41名、動物園にて夏季研修実施。取材あり。静岡英和女学校3名レクチャー(野生動物の生態と絶滅について)。

2005.08.09
マレーバク ミライ(♀)採食動作も良好で、鼻汁や咳もなくなる。子(♀)体をさすると気持ち良さそうに横臥する。見た目の成長が早い。シン(♂)前足治療(3日間隔)。

2005.08.09
ルーセットフルーツコウモリ 実習生がいるためか、夕方落ち着きがない。

2005.08.09
長泉中学校4名レクチャー(動物の生態について)。

2005.08.09
アドプトファミリーのイベント(ゾウの糞で紙を作ろう)開催。朝日テレビ、静岡新聞取材あり。

2005.08.08
ニホンカモシカ ムー(♀)本日から出産予定日に入るが、出産の兆候は見られない。日中、小屋内で過ごす。

2005.08.08
清水南高校中等部2年生1名飼育実習(当日のみ)、清水西高校教員1名飼育実習(~12日まで)、鹿児島大学獣医学科1名獣医実習(~21日まで)。

2005.08.07
インドニシキヘビ めぐ(♀)、みなみ(♀)サマーカーニバルイベント「ニシキヘビと記念撮影」(13:10~13:30)、約40名参加。

2005.08.07
インドニシキヘビ みか(♀)長年ふれあい活動に貢献。引退させるためお別れにボランティアの皆と記念撮影をする。

2005.08.07
動物写真家、田中光常氏マレーバクの赤ちゃん撮影。

2005.08.06
「サイさん触らせてくだサイ」イベント実施(13:30~14:00)、約60名参加。

2005.08.06
マレーバク ミライ(♀)食欲旺盛、チモシー乾草もある程度採食。子(♀)プール内にて排便。体高51cm。チモシー採食する。静岡新聞取材あり。

2005.08.06
アジアゾウ ダンボ(♀)シャンティ(♀)開園延長の為、17:30にプールに入れ入舎する。そのお知らせの放送をすると約30名集まる。

2005.08.06
動物園ファン感謝デーとして、18:30まで開園延長。

2005.08.06
島田六合小学校レクチャー(野生動物の保護活動について)。

最初   361  362  363  364  365  366  367  368  369  370  371 最後

ページの先頭へ