飼育日誌

「飼育日誌」とは

「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。

絞込検索

期間 日~
キーワード
※スペースで区切って複数語の検索ができます。

全 9,623 件 中 8,076 ~ 8,100 件

 « 前のページへ | 次のページへ »  

2006.10.02
オニオオハシ 病院での検疫が終了し、熱帯鳥類館でペア展示開始する。舎内収容後、1度だけ舎内ガラスに衝突するが、それ以外は主に止まり木を渡って盛んに移動している。2羽共に採食あり、水も飲む。

2006.10.02
クチヒロカイマン (♂)プール清掃する。歯が4本抜けていた。

2006.10.01
シセンレッサーパンダ 子供の一般公開開始する。出入口から外に出ないため、抱いてキーパー通路から展示場に出す。

2006.10.01
病院 ウグイス(保護) 異常がないため放鳥する。

2006.10.01
ボルネオオランウータン ジュン(♂)キャンディ(♀)30分同居する。ジュン、今日はしつこく始めの接触でキャンディを捕まえ、引きずり降ろそうとする。キャンディの右足首の傷に歯をあてる。何回か追う行動をとる。

2006.10.01
アジアゾウ ダンボ(♀)シャンティ(♀)「おやつのプレゼント」を実施する(約60名参加)。

2006.10.01
フンボルトペンギン 「ペンギンに魚のプレゼント」を実施する。

2006.09.30
マレーバク シン(♂)がミライ(♀)に対し攻撃し、咬みつきにいく。臀部に軽い傷を負う。

2006.09.30
ショウジョウトキ 今年も1羽(恐らく♂)がソテツ横の地面に簡単な巣を作り、石を抱き始めた。

2006.09.30
エンペラータマリン (♂)1頭動作が鈍くなっている。足腰が弱っている。

2006.09.29
フライングケージ カモ類 換羽により抜けた羽根が多く落ちている。

2006.09.29
マサイキリン トッポ(♂)全体的に足の運びが重い。「葉っぱのプレゼント」中あまり食べに来ない。柵にアゴをつけていた。

2006.09.28
NHKTV  「レッサーパンダの赤ちゃん」について取材あり。

2006.09.28
オシドリ ♂は皆、繁殖羽の派手な羽根が生えそろい、イチョウ羽根も出ている(年寄り♂は除く)。

2006.09.28
オグロワラビー キキ(♂)とピピ(♂)の形勢逆転する。キキ追い詰められ激しくやられる。

2006.09.27
シセンレッサーパンダ 子供(♀)室内の枝に上り下りできる様になる。巣箱の上にも自由に行けるようになる。

2006.09.27
病院 シシオザル ガッツ(♂)人工保育中の個体、元気あり、ミルクもよく飲む。つかまり立ちで横にヨチヨチ歩き動き回る。

2006.09.27
病院 (保護)メジロ 8羽を北沼上方面へ放鳥する。

2006.09.27
シロサイ タロウ(♂)部屋扉のシュートワイヤーを切断してしまう。

2006.09.27
フンボルトペンギン プール内に4~5cm大の石の投げ込みある。特に外傷のありそうな個体なくひと安心した。

2006.09.26
エリマキキツネザル (♀)日本モンキーセンターにブリーディングローン(繁殖のための貸出)で出園する。

2006.09.26
ふれあい動物教室 藤枝市稲葉小学校 生徒44名、引率2名参加する。

2006.09.26
市原ぞうの国園長来園する。 

2006.09.25
アメリカバイソン バイソン舎出入りの扉を交換する。

2006.09.25
ヤギ キキ(♂)飯田市動物園に寄贈する。

最初   319  320  321  322  323  324  325  326  327  328  329 最後

ページの先頭へ