飼育日誌

「飼育日誌」とは

「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。

絞込検索

期間 日~
キーワード
※スペースで区切って複数語の検索ができます。

全 9,505 件 中 8,901 ~ 8,925 件

 « 前のページへ | 次のページへ »  

2005.10.14
静岡第一TV、一日飼育体験レポート取材。

2005.10.13
ピューマ リンカーン(♂)、エリザベス(♀)交尾行動あり。よく鳴く。

2005.10.13
市政ふれあい講座(「動物たちと私たちの今」東中学、野村獣医師講演)。ツアーガイド研修取材(第一TV・朝日TV)。

2005.10.13
フンボルトペンギン  アジを朝3.0kg、夕5.0kg給餌。採食良好。勢い良く食べる。

2005.10.12
ショウジョウトキ (♂)石を卵に見立てて擬似抱卵中。この行動について第一テレビの取材あり。

2005.10.12
日本動物園水族館協会主催「第15回ゾウ会議」王子動物園にて開催(八木主幹、諸星副主任飼育員参加、13日まで)。

2005.10.11
インドクジャク 1羽孵化。

2005.10.10
ミナミシロサイ 「サイさんさわらせてくだサイ」イベント実施。約80名参加。泥あびした体のため、タッチした手がかなり汚れる。

2005.10.10
バーバリシープ 「餌(人参)のプレゼント」実施。

2005.10.10
浜松子供情報取材。中日新聞(マレーバクについて)取材。

2005.10.09
出張ふれあい 長政まつり、鈴木、田地川飼育員担当、ボランティア4名参加。子供動物園でのふれあいは、ヒヨコ、ウサギ、モルモット、カメ、マウス、アオダイショウ(9:30~、午後は~15:00)。マウスのロープ綱渡りも披露。ポスター、チラシ配布。

2005.10.09
友の会例会 レッサーパンダのお話(杉本飼育員担当)。10:30~11:00。

2005.10.09
シセンレッサーパンダ 体重測定。ナラ(♀)7.08kg。シュウシュウ(♂)採食良好。5.68kg。

2005.10.09
テレビ静岡「パロパロ・一日飼育体験」取材。 友の会例会。

2005.10.08
オグロワラビー (♀)飼育係に向かって跳びかかってくる。

2005.10.08
ピューマ  リンカーン(♂)・エリザベス(♀)交尾行動。かん高い声で鳴く。

2005.10.07
SBSラジオ放送(長寿日本一のホッキョクグマのピンキー(♀)について)。

2005.10.05
焼津豊田中学校2名飼育体験実施(6日まで)。

2005.10.03
ミナミシロサイ 採食動作便良好。タロウ(♂)昼の給餌時なぜか警戒をし威嚇してくる(夜行性動物館工事のために神経質になっているのか?)。

2005.10.03
産経新聞取材(ホッキョクグマのピンキー(♀)について)。

2005.10.03
ワライカワセミ 終日、ほとんど(♂)が巣箱に入って抱卵している。夕刻は(♀)と共に外に出ている。

2005.10.02
マレーバク 全頭採食動作良好。子(♀)体高66cm。子の成長に伴い餌の量増やす(草食獣ペレット2kg→3kg)。愛称募集終了、「アスカ」に決定。

2005.10.02
カンムリシロムク ジャングル展示室内の雛2羽、日中は1羽が姿を見せなかったが、夕方は2羽共、展示室の池の上の枝にいる。

2005.10.02
フンボルトペンギン 朝4.0kg、夕6.0kgアジを給餌、採食良好。午後来園者が多いので「お魚プレゼント」実施。

2005.10.01
ピューマ  リンカーン(♂)・エリザベス(♀)朝、夕方かん高い声で鳴く。昼から夕方にかけて交尾行動見られる。

最初   352  353  354  355  356  357  358  359  360  361  362 最後

ページの先頭へ