飼育日誌

「飼育日誌」とは

「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。

絞込検索

期間 日~
キーワード
※スペースで区切って複数語の検索ができます。

全 9,601 件 中 8,601 ~ 8,625 件

 « 前のページへ | 次のページへ »  

2006.03.12
動物園友の会一日飼育体験実施。44名参加する。

2006.03.11
チンパンジー ピーチ(♀)リズ(♀)ヨシミ(♀)キーコ(♀)コニー(♀)れんげ(♀)の6頭はチンパンジー舎(NO2)に展示する。夕方の入舎はスムース。カムイ(♂)は1日中室内収容。夕方、シュート改修が終了したため、各部屋に移動させる。

2006.03.11
アジアゾウ ダンボ(♀)朝・昼ターゲットトレーニングを行う。午前中、監視小屋に泥を飛ばす。昼前に放飼場の地面を前肢で踏み鳴らす(原因不明)。 シャンティ(♀)左牙、膿が出る。(洗浄、夕方薬注入)。 ※昼の調教時、ガイドを行う。 ※「ゾウにおやつのプレゼント」SBS事前取材あり。

2006.03.11
SBSTV取材(「春の動物園まつり」と「ファン感謝デー」のイベントについて)。

2006.03.10
ツクシガモ ペアリング中の♂、他の♂と♀をケージの隅々まで追い廻す。

2006.03.10
シロガオサキ (♂)の圧力にガーコ(♀)怯えつつ採食している。一時の怯えの感じは薄らいでいる。

2006.03.10
マサイキリン トッポ(♂)左腰骨(腰角)の膨らんだあたりが、また皮膚がはがれて傷になってしまう(右腰骨のところも少し擦れている)。どこで擦ってしまうのか判明できず。 リン(♀)朝寝室で座っており、餌を入れてもしばらく座ったままで、その後乾草は採食するもペレット類はほとんど残してしまう。夕方はそこそこ採食は上向くが、ツワリ?のようなしぐさを見せる(内容物を嘔吐するということはない)。便は良好。

2006.03.09
幼児教室 焼津旭町保育園 園児30名、引率4名。焼津石津保育園 園児18名、引率2名。焼津小川保育園 園児16名、引率2名。

2006.03.09
カイウサギ (♀)左後肢様子がおかしいが、育児中なので治療は子供が離乳した後とする。

2006.03.09
アムールヤマネコ 子(性別不明)給餌後と15:00以降に姿を良く見せる。テレビ静岡取材(9:30~10:00)。  

2006.03.09
ニホンカモシカ リク(♂)ムー(♀) 朝、交尾行動あり。

2006.03.08
ロバ 個体紹介の看板取り付け完了。

2006.03.08
アムールヤマネコ 子(性別不明)朝、一番と14時頃かなり長い間、巣穴から出てきて姿を見せる。SBSテレビ取材(10:30~12:00)。  

2006.03.07
類人猿舎 シュート改修工事。

2006.03.07
アクシスジカ 放飼場にカラスよけのテグス糸張る。

2006.03.07
ボルネオオランウータン キャンディ(♀)工事の物音の影響で、かなり敏感になりミルクやヨーグルトの給餌に集中しない。

2006.03.07
子の名前募集開始(~12日まで)。

2006.03.07
アムールヤマネコの赤ちゃんの名前公募する。

2006.03.05
ルーセットフルーツコウモリ 朝、生後まもない子が、ねぐら下の床に落ちて死亡しているのを認める。

2006.03.05
ライオン キング(♂)エンジェル(♀)食事風景見学に約100名集まる。

2006.03.05
オオアリクイ チチカカ(♂)軟便が続く。後肢の治療は終了する。ムチャチャ(♀)左後肢傷の進行を抑えるためテーピングをする。片脚のみの違和感を失くすため、正常な右後肢にもテーピングする。

2006.03.05
今日は天気も良く、多数来園し(入園者数5436名)久々に南幹線まで渋滞が発生する。

2006.03.04
バーバリシープ 餌(人参)プレゼント実施。

2006.03.04
アクシスジカ メグ(♀)出産、14:15破水、子供出てこないので、15:40引っ張り出すが子供はすでに死亡している。メグは元気あり、17:00には立って乾草採食する。

2006.03.04
ルネッサンスアカデミー専門学校1年生、飼育実習開始(~20日まで)。

最初   340  341  342  343  344  345  346  347  348  349  350 最後

ページの先頭へ