飼育日誌

「飼育日誌」とは

「飼育日誌」は、当園の飼育員や獣医が日々動物の飼育記録を行っている業務のデータベースからの抜粋です。
園内で無料配布してている「でっきぶらし」にも掲載していますが、ホームページ版ではさらに情報が追加掲載されています。

絞込検索

期間 日~
キーワード
※スペースで区切って複数語の検索ができます。

全 9,598 件 中 8,651 ~ 8,675 件

 « 前のページへ | 次のページへ »  

2006.02.20
ニホンカモシカ リク(♂)夕方、ムー(♀)に交尾を促すように前肢で蹴り上げたり、角を当てたりする。交尾行動(マウント)まではいかない。

2006.02.20
シロサイ サイコ(♀)、タロウ(♂)獣舎横での下水道工事のため2頭共運動場に出さず。予備室使用(3回目)、スムーズに移動しトラブルなし。

2006.02.20
シセンレッサーパンダ シュウシュウ(♂)が「キュルキュル」と鳴きながらナラ(♀)に近づくが、ナラに脇腹を噛まれる。出血は見られない。室内で一緒にするが交尾はない。

2006.02.20
日本平動物園職員飼育研修会開催(食事と健康について、講師:管理栄養士 酒井みどり先生)。

2006.02.19
ふれあい ヒヨコ、ウサギ、モルモット、ポニー(ポエム・チェリー)マウス、インコ、ヤギ(イチ(♂)午後約30分間) 10:30~12:00、13:30~15:00。

2006.02.19
ジャガー アラシ(♂)午前中からイラついている。キコ(♀)に乗りかかったり咬んだりする。キコ、通路に留まる。

2006.02.19
マサイキリン トッポ(♂)左側の腰から背部かけての古い傷が赤く血でにじんでいる。室内をチェックすると水飲み場に出っ張った部分があり、立ち上がるときに擦っていたと思われる。そこに体毛が付着していた。サンダー、ヤスリで修繕する。夕方患部にイソジンを水鉄砲でかける。

2006.02.19
Zooスポットガイド実施(オグロワラビーについて、60名参加)。飼育担当者がワラビーに変身してお話したところ、好評だった。

2006.02.17
ピューマ リンカーン(♂)、エリザベス(♀)恋鳴きがある。

2006.02.17
フラミンゴ 頚部脱羽していたベニイロフラミンゴ、少しずつピンクの羽毛でてきている。

2006.02.16
カリフォルニアアシカ アンディ(♂)2部屋を仕切る網を張替えてから、母親と分けて小プール側に移動させる。体重41.1kg(前回より−206g)。

2006.02.16
静岡市立城内中学校6名レクチャー(野生動物の保護について)。

2006.02.16
ツクシガモ ペアリング中の♂がケージ内の半分位のエリアを見回って、他の♂や♀を追い払うようになる。他種のカモ類には、そんなに攻撃的ではない。

2006.02.14
ライオン キング(♂)エンジェル(♀)食事風景見学、園内放送入れて行うと50名集まる。

2006.02.14
静岡市立小島中学2年生飼育実習(~15日)。

2006.02.13
オオサンショウウオ 馬肉300g与える。口元に激しく投げてやると食いつく、食いついたら何でも飲み込む。食べたくない物にははじめから食いつかず。

2006.02.13
ツクシガモ ペアリングができはじめている。1ペアが巣穴(ヨシズで目隠ししたもの)を下見する。他の(♀)が近づくとペアリングしている(♀)がそれらを追い払う。

2006.02.12
インドニシキヘビ めぐ(♀)午前中約20分間ふれあいに出す。

2006.02.12
シセンレッサーパンダ ナラ(♀)シュウシュウ(♂)朝、放飼場に出すとすぐに交尾する。約15分間続く。

2006.02.12
コザクラインコ 1羽孵化。現在ヒナ合計2羽。

2006.02.12
ハリネズミ (♂)昨日より動作が鈍くなってきており、本日は採食もほとんど見られなくなった。夕方、あまり動かなくなったため、病院へ入院させる。

2006.02.12
友の会例会開催。爬虫類の説明と、ワニに餌を与える様子を紹介する。50名参加。

2006.02.12
ツクシガモ ペアリング中の♂と♀が夕方、池の水上で交尾する(2回目)。その♀が午前中巣穴内を覗いてチェックする。

2006.02.11
ライオン キング(♂)、エンジェル(♀)採食良好。食事風景見学に100名集まる。

2006.02.11
エリマキキツネザル (♀)食欲にムラがある。(♂)への追いまわしが最近しつこくなっていたが、昨日辺りから更にひどくなる。(♂)は餌も満足に食べられない状態になる。

最初   342  343  344  345  346  347  348  349  350  351  352 最後

ページの先頭へ